【沖縄市】障がいある方の委託業務相談支援員

沖縄県沖縄市池原
月給 230,000円 - 契約社員
最終更新日: 2024/06/28

社会福祉法人 楓葉の会

このお仕事の特徴

残業なし
賞与あり
産休・育休取得実績あり
研修あり
U・Iターン歓迎
第二新卒歓迎
交通費支給
急募
社会保険完備
資格取得支援あり
社員登用あり
即日勤務OK
勤務開始時期調整
リモート面接OK
PCスキル

あなたにとって「働く」って何ですか!?

「今を楽しむ」を感じることができます

ーーーーー
楽しんでお仕事をしてますか!?
ーーーーー

皆さんの「夢」や「目標」「なりたい姿」と仕事との重なり合う部分が多いといいな、と思いませんか!?もちろん、生活できる所得は必要ですしプライベートの時間も大切にして頂きたいと思っています。ただ、仕事をする時間を1日8時間とするならば1日の3分の1は仕事をしているのだから、その時間を「お金のためだけ」に費やすのは勿体ない。

どうせお仕事をするなら
例えば、しっかりとスキルが身につく!
例えば、一生涯付き合う仲間に出会える!
例えば、家族や子どもが尊敬してくれる!

・・・など、仕事を通して、自己実現ができるようなイメージが良くないですか?
お仕事するなら、大切にしている価値観が近い仲間と働けると良くないですか!?

ぜひ、このサイトを最後までご覧になり、少しでも重なり合う部分がありそうな方はぜひご応募お待ちしています!!

応募する!

何をやりたいか迷っている・・・そんなあなたはぜひ応募下さい!

異業種からも大歓迎!可能性を広げてください!

Kさんのお話

全然。もともとはライターや編集者として働いていました。フリーライターになってからはチベットに行ったり、ヒマラヤに行ったり、ずっと「旅人」やってたんですよ。

木工に取り組んだのはこの事業所に入社してから。様々な経歴をお持ちの今さんですが福祉関係の仕事に携わったことはなかったそうです。
木工に関しては、もともと関心はありました。楽器作るのがとても好きなんですよ。ギターのサウンドホール、どうやって音が出てるのかなーって考えて、とりあえず作ってみようってやってみたり。。サウンドホールの穴からこんな出方をするんだから次はどんな音なるんだろう、これはちょっと改良の余地あるぞとか、ちょっとずつ穴を潰していってみたいな。

その探究心からスマートフォン用小型木造スピーカーを開発します。
(このスピーカーは電源を必要とせずに音量がアップされたり、通常では聞こえないような低音が聞こえたりするということで海外でも話題となりました)

自分のアイディア一個から始まって、それをチームみんなで完成まで導いて、何かが作られるっていうのはやっぱり喜びに繋がりますよね。瞬間瞬間で面白かったり感動できたりする部分が結構ある。すげー成長したなーって震えるぐらい感動したりする。そういうのはやっぱ面白い。機械でやればいいじゃんって思うかもしれない。でもこの方達の方が機械よりとってもいいものを作りますよ。

異業種から働き生まれた「福祉×音楽」
自分の好きなことを本気で突き詰めていくからこそ、誰も想像していなかったものが生まれ、周りにいる人をも喜ばせることができます。そんなワクワクが可能な職場です。

応募する!

アニメ、時事ネタ、爬虫類大好きな職員が多い!

いつの間にか雑談上手は仕事上手に

沖縄市に拠点を構える社会福祉法人楓葉の会は、就労支援、生活介護、グループホーム、ショートステイを行っています。様々な支援の中、特に注目したいのは就労支援の一つである木工事業です。『mokzo.』という独自のブランドを持ち、子ども用の椅子やおもちゃ、日用雑貨、持ち運び可能なスマートフォン用小型木造スピーカーまで手がける製品は多岐に渡ります。

「初めから木工にこだわっていたわけではないんです。木工をしたいという利用者さんがいて、木工をしたい職員がいて、だから木工事業がある。」
障がいがあろうが福祉の職員だろうがやりたいことをやれる場にしたい。やりたい事から仕事を生み、やれることの選択肢を増やす。これが楓葉の会の方針です。

「利用者の笑顔がやりがい」これだけで終わらせてほしくない。

福祉の仕事プラス自分の好きな仕事を極めていくことで「福祉×〇〇」となった時にその分野の第一人者になれるかもしれない可能性を秘めています。

ヨガが好き。英語が喋れる。スポーツができる。そんなことでいい。今のうちから自分の興味関心のあることに挑戦しておいた方が将来のためにもなるし、何よりも職員が楽しく夢中になって仕事をすることで、利用者も楽しめるのではないかという考えからです。だから雑談が多いのかもしれません(笑)

どこにでもあるような商品を作るよりも、もっと価値のあるここでしか作れないものを作る方が職員や利用者さんにとって「これは自分たちが作ったものだ」と胸を張って言えるのは想像に難くないでしょう。
「障がいがあるから賃金の低い仕事でも仕方がない」「福祉の仕事だから辛くても我慢しなきゃいけない」といった考え方ではなく、「一人一人が好きなことを追求」して形にしていく、そうすることで職業の選択が増え、障がいを持っている方の幅を広げていくことにも繋がっていきます。

法人の「地域の中で自立を」を掲げていますが「彼らに訓練が必要で本人を変える」のではなく「暮らしやすい地域へと仕組みを変えていく」ことが重要だと思います。そのために職員には自らの強み・好きな事を活かして、利用者の選択肢を増やしていくことを大切にしてもらっています。

応募する!

「LifeもWorkも楽しみましょう」

楓葉の会理事長です

社会福祉法人 楓葉の会 理事長 島粒希です!

当法人は、平成2年から障がい者支援に携わる法人として沖縄市知花に施設を構えています。
障がい者の就労支援をメインとしていますが、「人手不足のところに障害者を送る」ようなことを支援とは言いません。
就労支援の最初の前提は「やりがいのあること」
今までもこれからも一人一人の人生を大事にしていきます。

1つ、今後の法人の新たな活動の予定を紹介させていただきます。

学校に行けていない子どもたちが、沖縄市だけで300人位存在するようです。
「一つの学校ができるんじゃないか?」って人数なので当初聞いてびっくりしました。
ただ、私が知らないだけで学校、行政や教育委員会も取り組みを行っていると思います。
でも確実に圧倒的に行き届いてないのが現状でしょう。民間にも熱意を持った方がこの社会課題に向き合ってフリースクールを立ち上げてもいますが、このフリースクールは利用料が安くはありません。でも当たり前なんです。補助とかないんだから。職員の人件費は個人から徴収するしかないんです。結果、その月額料金が支払える家庭の不登校の子どもしか利用できないことになります。

「経済的にキツい家庭の不登校の子どもはどうすればいいのか?」「不登校の社会課題は現存のフリースクールでは解決できない」と考えが辿り着きました。
「じゃー作りますか」ってなり、同志と進めています。ほぼノープランで勢いのみ。
けれども何となくできそう・・・地域資源、これまでの繋がりを活かした地域人材をフル動員すればなんかいけそうな気がするし、そこらの学校よりすごいのができそう。楽しみです♪

障がい者就労支援という枠に囚われず、今の時代、楓葉の会だからこそ「福祉×○○」を行動で示していきます。障がいがあってもなくても、一緒に楽しくワクワクする仕事を生み出し、福祉のイメージを変えていきませんか?

最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
このサイトを見て「自分の個性活かしてみたいという方」「こんな人達と一緒に働けたら面白いなって」思った方ぜひ一度ご連絡ください!

応募する!

募集要項

勤務地 沖縄県沖縄市池原
仕事の内容

=相談支援のおしごとは大変?不安?=
相談に乗るお仕事は、利用者さんの課題解決を促し、笑顔と人生の安心安全をサポートするなどプラスイメージもあれば、利用者さんの時間に振り回されたり、計画書や報告書を作成することが多く時間を要したり、関係機関との会議調整や内容に疲弊してしまうというマイナスイメージもあるかと思います。
でも「相談支援をやってみたい!」「再チャレンジしてみたい!」と思っている方こそ、是非とも楓葉の会で一緒に働いてほしいと思っています!

楓葉の会では、計画相談ではなく、基幹的な相談業務(委託相談)を中心とし、質の高い相談支援をデザインしていきます。それは既存の制度にとらわれず、地域資源や社会的ニーズを探るなど、これからの相談支援の在り方を先駆的に形づくるといったもの。これまで見てきた相談支援の「景色を変える」取り組みや仕組み仕掛けを構築していきたいと考えています。


【日々のお仕事】
障がいのある方々の生活安定や就労に向けた相談支援になります。
そこまで体力を使う仕事ではありませんが、事務的ではなく話を聞き寄り添い必要なサポートを行います。
また、相談支援を通して、自立し安心できる生活が送れるよう伴走していきます。
また障がいのある方への支援だけでなく、職員同士や関係者ともしっかりとコミュニケーションをとることが大切になります。
新たなチャレンジを創造していくための社会資源リサーチも大切なお仕事の一つです。
月に1回程度、沖縄市役所窓口にて相談業務もあります。

【お仕事を通してこんな成長ができます】
1.コミュニケーション能力
障がいのある方と時間を共に過ごすことで、言葉だけでは伝わらないことを表現し伝えていくこともあります。できるようになってくるとお互いに、喜びと楽しみを分かち合えます。
2.柔軟な感性
ニーズをくみ取りながら個人個人に適した支援をイマジネーションする感性が身につきます!

法人全体としては男女比率は7割女性の職場となっています!

応募資格

相談支援専門員
社会福祉士
精神保健福祉士
看護師
福祉に関する実務経験3年以上
※普通免許(AT限定可)必要。

【当法人で求める基礎スキル】
・高いコミュニケーション力は求めません。
 普通に挨拶ができる。まずはここからです!
 あと、相談支援は一人で抱え込まないこと、沢山お話して一緒に盛り上げてください!

・積極性や自発的も最初は求めません!
 仕事の流れを覚えたら、法人各部署としっかり積極的に連携や相談支援視点からの意見交換をお願いします! 

【丁寧な教育に自信あり】
実務経験があっても不安な方には自信がつくよう丁寧にフォローします。
利用者さんや関係機関とのやりとり、書類の作成など、細かいところまできちんとお伝えします。
目安のひとつが1年くらいでの独り立ち。
1年経ったときには、是非、法人理念を理解したうえで相談業務を根づかせてください!

企業のセールスポイント

採用サイト  https://www.fuyonokai-recruit.com

街のなかの福祉施設なので、施設を取り囲んでいる豊富な社会資源を活用し
みなさんの「地域の中で自立」を目指しています!!

====基本理念=====
ありのままを光に
 ありのままを受入れ認め合う社会の創造

====経営理念=====
「最高の支援を一人でも多く一日でも多くの方へ」
 ・安心感に包まれる時間空間
 ・人的の価値を広める
 ・楽しく通える場所、笑顔溢れる活動、居心地のよい空間と社会参加

====仕事を通してこんな職員へ成長してほしい!====

「 楽しく仕事ができる人」
  ・積極的に行動できる  ・大きなアンテナを持っている ・自己管理できる
  ・居心地の良い空間を作ることができる
「 信頼関係を築くことができる人」
  ・小さな変化に気づくことができる  ・あいさつができる ・人を大切に思い尊重できる 
  ・丁寧に話ができる
「 自分の役割を理解し行動できる人」
  ・臨機応変に対応できる   ・自分の持ち味を出すことができる

【「利用者の笑顔がやりがい」これだけで終わらせてほしくない】

障がいがあろうが福祉の職員だろうがやりたいことをやれる場にしたい。やりたい事から仕事を生み、やれることの選択肢を増やす。これが楓葉の会の方針です。
福祉の仕事プラス自分の好きな仕事を極めていくことで「福祉×〇〇」となった時にその分野の第一人者になれるかもしれない可能性を秘めています。

ヨガが好き。英語が喋れる。スポーツができる。そんなことでいい。今のうちから自分の興味関心のあることに挑戦しておいた方が将来のためにもなるし、何よりも職員が楽しく夢中になって仕事をすることで、利用者も楽しめるのではないかという考えからです。だから雑談が多いのかもしれません(笑)

どこにでもあるような商品を作るよりも、もっと価値のあるここでしか作れないものを作る方が職員や利用者さんにとって「これは自分たちが作ったものだ」と胸を張って言えるのは想像に難くないでしょう。「障がいがあるから賃金の低い仕事でも仕方がない」「福祉の仕事だから辛くても我慢しなきゃいけない」といった考え方ではなく、「一人一人が好きなことを追求」して形にしていく、そうすることで職業の選択が増え、障がいを持っている方の幅を広げていくことにも繋がっていきます。

法人の「地域の中で自立を」を掲げていますが「彼らに訓練が必要で本人を変える」のではなく「暮らしやすい地域へと仕組みを変えていく」ことが重要だと思います。そのために職員には自らの強み・好きな事を活かして、利用者の選択肢を増やしていくことを大切にしてもらっています。

障がい者就労支援という枠に囚われず、今の時代、楓葉の会だからこそ「福祉×○○」を行動で示していきます。障がいがあってもなくても、一緒に楽しくワクワクする仕事を生み出し、福祉のイメージを変えていきませんか?
このサイトを見て「自分の個性活かしてみたいという方」「こんな人達と一緒に働けたら面白いなって」思った方ぜひ一度ご連絡ください!

勤務時間

平均所定労働時間:168時間/月

08:15~17:15(休憩勤務内で60分)
月曜日~金曜日の勤務になります
「残業はしない、させない」
ほぼ残業なし、持ち帰りの残業も認めません!

就労期間:原則1年ごと更新制

休日休暇

土日祝日休み
(※土日出勤した場合、基本的に代休を取得)
年次有給休暇(働きはじめてから6か月経過後から10日発生)
リフレッシュ休暇(勤続年数に応じて2日~5日付与)

年次有給休暇取得もしやすくワークライフバランスも考えやすい職場です!

勤務先名

社会福祉法人楓葉の会

交通手段

マイカー(自動車)通勤OKです。駐車場は周辺で契約頂きます。
自動車通勤の場合は自宅から会社までの距離に応じて通勤手当を支給します。

(バス)農民研修センター前から徒歩3分

給与

月給 230,000円

【年収】330万円程度~
※年齢・経験を考慮の上、当法人規定により決定します
※試用期間3ヶ月あり
※沖縄市との委託契約金額によります

試用期間

試用期間あり
本採用と条件が同じ

福利厚生

昇給なし ※委託契約によります
賞与あり(年2回)※委託契約によります

【福利厚生】
フロアボールできます!
各種社会保険完備

職場環境

法人敷地内禁煙

応募方法

『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。
応募受付後、全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。

※お急ぎの際はお電話でもお受けできます。
※応募の秘密は厳守いたします。
※面接日程・入社日はご相談に応じます。
※応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、
他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

応募について

STEP1 書類選考
通過された方には面接の詳細についてご連絡いたします。
STEP2 面接
面接日時はご相談に応じます。土日や18時以降の面接も対応可能です。
お問い合わせください。
STEP3 内定・入社
面接後できる限り早く結果をご連絡いたします。
入社日はご相談に応じます。在職中の方もご相談ください。

沖縄県沖縄市知花6丁目36番2号(楓葉館)

採用担当 嘉陽

応募受付先電話番号:098-938-5443

企業名 社会福祉法人 楓葉の会
本社所在地 沖縄県沖縄市知花6丁目36番2号
代表電話番号 098-938-5443
その他

お仕事No:相談支援(契約更新あり)

応募する!